sibasenn’s diary

日々の思いや、経験したこと記録

2025年6月 ロボアド投資実績

2025/06/29

 

 アメリカがイランを攻撃しましたね。バンカーバスターイスラエルが対応できない地下施設ごと破壊するとは、TACOといわれてましたが本気出したようす。

 イスラエルアメリカを誘導してうまくやってる感じですね、それに比べて日本は、、、フェンタニルの中継地点になってるみたい。なかなか期待できず、つらいところですね。

 

 そんなこんなで、先月はこちら 

sibasenn.hateblo.jp

 

 

今月はこちら

1.Wealthnavi 

 資産増えているように見えますが、明らかに体感的にインフレしてますね。お金の価値が下がってるから金額だけだと資産が伸びてるように見えますが、いろいろな価格上がってるので実質的にはあまり変化なしかな?

 

 首相がいまいちな状況で、日本が打てる手ってなにあるのかな?直近の選挙ではたぶん自民党は惨敗するかとおもうので、代わりにどこが票を取ることやら。

 

  それはさておき最近本当にAIの進化がすごいですね。

 

 初見のワードや知識などはAIに聞けば代替は解決するし、翻訳関係とかもう同時翻訳がある程度できるレベルに到達してるし。

 AGIの進歩と、インターフェイス自然言語対応できるようになったことで一定レベル以下のエントリーレベルの仕事はもうAIに置き変わりそう。

 

 AIを使えるか、使えないか(使われる側になるか)で大きな起点になりそう、、、

いろいろ触って、おいて行かれないようしないとね、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月 ロボアド投資実績

2025/06/07

 

 アメリカと中国のやり取りも、EUとの関税対応も結局クリンチが続き、TACOとよばれる状況、とはいえ決定権がアメリカが持っている状況は大きく変わらず。日本はどちららかというと中国寄りの影響か強いTopが多い状況。

 

石破首相、国民民主もいまいち、、、さて次どうなることやや

 

 そんなこんなで、先月はこちら 

 

sibasenn.hateblo.jp

 

今月はこちら

1.Wealthnavi 

 こうやって見ると、トランプ関税リスクで下落したタイミグが絶好の買い場でしたね。淡々と積み上げていく強みがよくわかります。

 それにしてもアメリカ経済強しですね。S&Pみても堅調な様子が見られます。日本と違ってアメリカの動向はエンタメ性もあって見逃せないですね。Fedの金融政策とか中身を理解すると結構面白い感じです。

 日本にいると情報が撮りにくいですが、ネットには面白いお宝の原石眠ってますね。

 

 トランプの言ってる意訳はこれが面白い!いい感じで翻訳してます。

www.youtube.com

 

 中国、アメリカのにらみ合いで、レアアース禁輸とか半導体禁輸などグローバルでのサプライチェーンの再編が起こったり、ロシアとウクライナは泥沼戦争になっていたり。

 リベラルの方向から一気に保守的な方向に世界の潮流が変わっているように見えます。日本は逆行しているようにも見えますが、、、

 

 備蓄米放出して米騒動やっている場合ではないですね、、、とはいえ日本のもつ文化的な資産は素晴らしいものがあるので、うまく活用して飛躍していってほしいところです。

 

 

 

 

 

2025年4月 ロボアド投資実績

2025/5/01

 

 トランプが大統領になって100日、アメリカの関税政策がいよいよ本格化し、中国包囲網が作られている感じですね。日本はちょうどいい立ち位置にいるのでうまく立ち回ればいいポジションとれるようなかんじですが、

 

首相がいまいち、、、さてどうなることやら。

 

 そんなこんなで、先月はこちら 

sibasenn.hateblo.jp

 

 

今月はこちら

1.Wealthnavi 

 

 4月に入って、トランプ関税が施行され一気に全世界の株価が下落しましたね、金以外の資産はほぼすべての資産が下落しており逃げ場はない状況でなかなか厳しい状況です。また一気に円高が進んだのでドルベースだと為替の影響で損失が出ますね。

 

 それにしても、最近の生成AIの進歩はすさまじいですね。AGIで推論がかなりの精度でできるようになってしまっており、だれでもできる簡単な知的労働の付加価値が全くなくなってしまってます。

 

 ある意味、昔は許されていた簡単な業務ってのが淘汰されてきてますね。

 

歴史を見ると、古い仕事がなくなり、新しい産業が勃興するタイミング。

 

もう昔にはもどれない、進化するしかないですが、

逆に過渡期だからこそ非常に多くのチャンスが転がってますね。

 

ますます、AIを使う側か、使われる側になるか、、、分岐点にきてますね。

 

人にしかできないことにますます価値が生まれてくるように感じます。

 

責任をとることや、判断すること。ますます、経験値・様々な体験などの重要性が書かくなってきている感じがしますね。。。GWはいろいろ本読んでinput増やしておかないと(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

2025年3月 ロボアド投資実績

2025/3/30

 

 いよいよ、アメリカの関税政策、環境変動政策の影響出てきましたね。グローバル化から一気にローカリゼーションが進んでるように感じます。

日本は自立して、交渉して立ち回れれば明るい未来がある気がしてる今日この頃。

 

 そんなこんなで、先月はこちら

sibasenn.hateblo.jp

 

 

今月はこちら

1.Wealthnavi 


 

しばらくは、日米金利差が狭まりつつも経済的には強いアメリカがけん引しており、円安方向は150円ぐらいで安定しそうですね。

 この為替もあり、海外と比べると日本は物価が安いですね、この為替の影響を活用して国内で力をつけ再度海外で稼ぐモデルができるといいですね。昔と違ってソフトパワーが商材になりそうですが。

 そのあたり含め、昔からウォッチングしている、下記の著書の本がまさに言いたいことをうまく言語化してて、ドンピシャでした。

 

 

 あと、思想でなくリアルにつかうならこれ。少し古いですが記載されてる内容はよくある抵抗を分析しそれぞれの原因から対策まで具体事例を使って述べている。

 

 さて、このAI時代、知識はコモディティー化し、生半可な専門性の価値は急激に失われてる状況ですが、最後に人に残る仕事は、生身の人間相手の交渉になるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

2025年2月 ロボアド投資実績

2025/3/4

 

 トランプ政権の誕生の余波がいたるところで出てきましたね。ゼレンスキーとトランプの対談、各国への関税などアメリカファーストの動きが明確に出てきました。タフなティールをできないと生き残れない、逆になんでも交渉次第という世の中になってきましたが日本はいかに?

 

 そんなこんなで、先月はこちら

sibasenn.hateblo.jp

 

今月はこちら

1.Wealthnavi

 ロボアドみてると右肩上がりというよりは、平行線ですね。日本政府の金利政策の影響やトランプ大統領になってからの関税合戦など、しばらくは調整が続きそうです。

 アメリカ政府が金利を正常化してるなかで、日本は金利を上げに行ってるので一気に円高方向になりそうです、急激な円高だと米国株投資は若干不利。

 

 しばらく調整続きそうなので、キャッシュメインで買い場を探しながら待ちですね、

 

 そんな投資環境とは別で、トランプになってから急に、欧州と米国、ロシア、中国、中東の関係性が一気に変化してきましたね、グローバリズムが一気に寄り戻してきてる感じですね、グローバルは見つつしばらくはローカル開発側にベットする方向で検討したほうがいいかな?と感じる今日この頃。

 古き良き日本の再発見と行きますかね、、、